よくある質問 – 保護猫譲渡センターねこといっしょ

よくあるご質問

見学だけでも大丈夫ですか?

まずはぜひご見学にお越しください。保護猫活動について知っていただき、良いご縁があった際にお迎えいただければと思います。
※現在コロナ対策のため、1組様ごとの完全予約制にさせていただいております。

譲渡会はありますか?

毎月1〜2回譲渡会を行なっております。公式LINEやTwitterなどで随時お知らせいたします。また、すでに気になる猫がいる場合、個別のお見合いも可能です。

里親になるにはどうしたら良いですか?

まずはご見学の後、面談〜トライアルに進んでいただきます。猫の健康状態や年齢によって譲渡条件が異なる場合もございます。まずはスタッフまでご相談ください。

猫の飼育が初めてでも大丈夫ですか?

猫によっては難しい場合もございますので、まずはスタッフまでご相談ください。大丈夫な子はまずはトライアルから、私たちもできる限りサポートさせていただきます。

先住猫がいても里親になれますか?

先住猫がいる場合、先住猫さんが1匹まで・10歳以下であればお話しさせていただきます。単独飼育よりもゆっくり時間をかけて、慎重に進めていくことになります。

単身者・高齢者でも大丈夫ですか?

「ねこといっしょ」の猫たちの譲渡は、現在60歳以下でご家族とお住まいの方に限らせていただいております。ご了承のほどよろしくお願いいたします。

譲渡費用はどれくらいですか?

猫たちは全てウイルス検査(約7000円)、血球検査(約5000円)、ワクチン接種(約5000円×2)、避妊去勢(約2〜3万円)を行なっています。その費用の一部をご負担いただきます。猫によって異なりますので、詳しくはスタッフまでご相談ください。

トライアルには何が必要ですか?

フード(総合栄養食と記載のあるもの)、トイレ砂、食器、トイレ、ケージ、キャリーがあれば大丈夫です。今食べているフードやおもちゃ、そのほかの用品も、貸し出し可能です。

ボランティアはできますか?

里親にはなれないけれど何かしたい、という方に、猫たちのサポートなどをお願いしております。ご興味のある方は是非ご相談ください。

近所の野良猫を引き取ってもらえますか?

現在ねこといっしょでは、野良猫の捕獲は行なっておりません。保護された猫の里親探しのご協力は可能ですので、その際はご相談ください。
また、治療や避妊去勢をして、地域の方々で見守るという、地域猫活動(TNR)という方法がございますので、詳しくはお住まいの自治体にご相談ください。

自宅の猫を引き取ってほしい。

当センターでの受け入れは、猫の状態やケージの空き状況によりますので、まずは一度ご相談ください。その際、「最後のワクチン接種日」「避妊去勢手術」「ウイルス血液検査」が必要となりますので、かかりつけの獣医さんの記録などを、あらかじめご準備ください。

お問い合わせ

080-9138-4214
(受付時間:平日 10~17時)
© nekotoissyo